『UFJ三菱東京統合ースーパーメガバンク誕生の舞台裏』 日本経済

教育関連ベストセラー100冊

 

音読英単語2.jpg   音読英単語1.jpg   音読英単語 基礎1200.jpg

今日は、音読英単語シリーズを取り上げます。本書は、私立、公立問わず、かなりの数の高校で使われていますね。学校で渡された人も多いはず。

今回の書評は、 Stage2 大学受験用に関してのものです。


紹介してくれるのは、初登場、アメリカの大学を出て、お父さまも現役の塾講師という、筋金入り、英語講師のサラブレッド!代々木の Jonny 先生です。


以下が、Jonny 先生の書評、解説です。



■■■


単語は繰り返し何度も接すれば覚えられる、ということを強調したいろいろと工夫のされた一冊です。

CDも付いており、例文もテーマごとに分かれていて、その中で同じ単語や類語が何度もくどいくらいに繰り返し出てくるので、覚えるということにおいては連想もしやすく、派生語も含めて思い出しやすいようにできているのではないかと思います。

各テーマは一応のストーリーとして前後の文がつながっているので、文を読んで解釈しながら単語を覚えていくとよりいいでしょう。

ただ不安に感じるのが、例文は繰り返し同じような意味を含むことに重視しすぎたのか、実用的にはやや強引というか、語法としては実践的な文が含まれていることが一つ。

他に、一つのテーマの下にグルーピングすることにこだわりすぎた反面、そのテーマのイメージが強く残り、いざその単語をランダムに個々で問われた時、また違うテーマの下に出題された時にどこまでその意味を思い出すことができるかという点です。

特にテーマの異なる長文で、その単語をきちんと文脈に即した判断ができ、正しい意味が言えるかといえば、それは別問題になるでしょう。


CD、反復練習を通して機械的に覚えさせようとする単語帳は最初の段階としてはいいのですが、いざ実践となるとそこからは単語帳としての役割は100%とはいえないのが現実です。

どの単語帳にもいえることですが、単語帳を勉強する時は、単語もやりつつ、長文も同時に進めてその単語が実際の文でどのように使われているかを考えながら学習していくことが必要です。


■■■



私、VIVAの感想としましては、CD自体はなかなかリズムがあって良いのですが、ひとつひとつ番号を読むのが、個人的には耳障りですね。あと、私の授業では、単語とフレーズのディクテーションテストに、文を読んでくれる“間” がちょうど良いので、使ったりします。


Jonny先生の感覚は、ネイティブレベルですから、不自然な文が気になるのですね。なるほど、私も参考になりました。


もう一点、単語のレベルが、センター試験の域は出ないかなという気がしますので、トップレベルを狙う生徒が使うにはちょっと物足りないですね。 例えば 『ターゲット』などと比べると、かなり易しい印象です。






夢の第一志望へ……

  絶対合格!受験生!

http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】



■■ gooブログ 本を読もう!!VIVA読書!の写しです ■■


コメント・TBは、gooブログへいただけるとうれしいです


『音読英単語 Stage2』 岡田賢三、温井史朗 著 Z−kai
増進会出版:1260円